栃木県宇都宮市の呉服店おぎはら。もっとお洒落に、カジュアルに楽しむきものライフを応援します。
栃木県宇都宮市|呉服 おぎはら
トップページ > ブログ
2022年10月01日
茶道教室ご案内
茶道にご興味がある初心者の方、伝統的な茶道、お茶事、懐石料理を学んでみたい方、日本の文化にご興味がある方
京都の裏千家学園で学んだ本格講師から裏千家茶道を学んでみませんか?
開催日…月3回(水曜日)11:00~18:00 場所…呉服おぎはら和室
茶道体験ご案内
お抹茶が好きな方、和菓子が好きな方、茶道のマナーを知りたい方、お客さんの振る舞いを勉強したい方
呉服おぎはらで回数制の茶道を体験してみませんか?
開催日...土曜日 11:00~14:00
場所...呉服おぎはら 和室
参加費...回数制(応相談)
参加をご希望の方は、お教室2日前にTELにてご連絡ください。
TEL.080- 5418-2767
2018年12月07日
24節気の大雪は名の通り平地にも雪が降るころです
今年は12月7日でした。急激な寒さが襲って参りました。
しかし宇都宮は寒さを跳ねのけるほどの熱気!元気!活気にあふれております
宮魁道中です。呉服おぎはらも協力させて頂きました。
今年も残りわずかとなりましたが、日々の生活を着物と共に過ごして参りたいものです。
松・竹・梅は吉祥柄として有名ですが、
風雪厳冬にたえ、また柔軟で穏やかな植物として「厳寒の三友」とも呼ばれております
特に松は年中青々とした常盤木で、その清らかさが神様を迎える依代の役割を果たすとされており、大変格調の高い木です。
今年も残すところあとわずかです。新年を迎える着物にいかがでしょうか。
2018年11月22日
秋を惜しむ気持ちからでしょうか、
上村松園の絵葉書が目に留まりました。
本日は小雪の声を聞き、雪の結晶の帯をご紹介致します。
誉田屋源兵衛 袋帯
黒地に銀色の雪の結晶が織り込まれています。
様々な雪の結晶が描かれていて、見ているだけで冬の訪れが楽しみですね
地模様は矢羽根網代模様です。
この時期に網代と聞くとひとつの和歌を思い出します
「朝ぼらけ 宇治の川霧 絶えだえに あらはれ渡る 瀬々の網代木」
権中納言定頼の歌で百人一首のひとつです
移り行く日本の四季を着物と共に楽しみたいものですね!
12月はイベントが盛りだくさん!
呉服おぎはらでも色々と企画しております。
次回の更新は12/7です。ぜひご確認下さい
2018年06月21日
5代目 田畑喜八 染めの名古屋帯
夏至を迎えました。
一年でもっとも昼が長く、夜が短い時期です。季節の移り変わりが感じられやすい季節ですね。
これから夏を迎えるにあたり先日、
京都の岡崎の山縣有朋の別邸である「無鄰菴」にて夏の装いをテーマに着物講座をさせて頂きました。
(左)蛍の訪問着と夏の蛍の柄の袋帯 (右)かわせみの訪問着と名古屋帯
名勝「無鄰菴」は明治27年に明治大正時代の政治家である山縣有朋の別荘で
昭和26年に国の名勝庭園に指定されております。
ご縁を頂いて、呉服おぎはらの荻原真衣が6月から定期的に着物の講座をさせて頂いくこととなりました
6月のテーマは「夏の装い」
講座を通して夏と着物を楽しんでいきたいと思います。
5代目 田畑喜八 茶屋辻 夏の訪問着
まだ長雨が続きますが、これからの暑くなる季節
日本の夏と寄り添いながら、涼し気な素材や柄行の着物を着て「涼」を楽しみたいですね。
2018年06月07日
五代目 田畑喜八 染めの名古屋帯
芒種を迎え、いよいよ梅雨の季節となりました。
この時期に降る雨を「五月雨」、雨の合間に晴れることを「五月晴れ」といいますね
天候を気にしながら先日、金沢に行って参りました。
金沢の兼六園にて
単衣の塩沢紬に9寸名古屋帯のにわか雨
歩くことを考えて選んだ塩沢紬は、さらさらして裾捌きが良く、旅行に行くときにはお気に入りの一枚です。
二日目は美術館巡りをしました。
加賀友禅、輪島塗、九谷焼、金箔の技術など、前田百万石の文化を堪能して参りました。
浅野川大橋をバックに
紙布の洒落着にインドアッサム地方の黄金繭の袋帯
今はほとんど作られていない紙布の着物は、夏は涼しく冬は温かな着物です
仕立て上がりは紙の張り感が強いですが、着るごとに体になじみ絹のような柔らかさを持ちます。
20年愛用していますが、まだまだ丈夫で、これからも大切にしたい一着です
金沢に息づく歴史と伝統に、日本の文化の素晴らしさを改めて感じました
またゆっくりと訪れたい土地です。
外濠公園白鳥路で久しぶりにゲンジボタルを見ました。
金沢では、市民ボランティアの方々がゲンジボタルを大切に守っているようです
ふわふわと飛び交う蛍は、とても幻想的でした。
これからの季節を迎える楽しみのひとつですね。
2018年06月01日
久しぶりの更新となりました。
2018年5月31日、ブルガリア大使館のバラ祭りに行って参りました。
世界最高のローズオイルが取れるブルガリアのバラの谷では、毎年この時期にバラ祭りが行われます。
日本でもブルガリア大使公邸にて5月31日に「ローズの日の集い」が行われました。ブルガリアンローズの普及そして、ブルガリアの温かく美しい感謝の文化を日本中に広げるためのチャリティーパーティです。
ブルガリアンローズ文化協会 理事長 山下文江様と。
天気の心配もありましたが、雨に降られることもなく、バラの香りに包まれながら、心くつろぐ穏やかな時間を過ごすことが出来ました。
リストランテアルポルトオーナーシェフ片岡氏と
テオブロマオーナーシェフ土屋氏と共に。
今回は、奄美地方の防風林のフクギで染めた黄色の花織の着物に紅型の名古屋帯を合わせました。(写真左から3番目)
ローズウォーターを使ったランチビュッフェや、ローズウォーターと抹茶を楽しむ野点席もございました。
緑豊かな空間で楽しいひと時を過ごしました。
明日も仕事張り切ります!
2014年07月08日
若くて可愛いお嬢さんたちがご来店されました!
彼女たちは、 2014うつのみや花火大会のイメージガールを務める
和田聖奈さん(右)と、佐川保奈美さん(左)です!
呉服おぎはらでは、彼女たちの衣裳である「ゆかた」を協賛させていただきました!
彼女たちは、8月9日に開催されるうつのみや花火大会に向けて、各所へと出向き
宣伝広報大使というべきお役を果たします。
この日はうつのみや花火大会の運営を担当している
特定非営利法人 うつのみや百年花火の皆さんも一緒にご来店され、
彼女たちのために、呉服おぎはらがあつらえたゆかたを、お披露目致しました。
ゆかたは一般的に型染めのものが多いのですが、このゆかたの絵柄は手描きです。
オレンジの浴衣は大きな花火が肩のあたりからど〜ん!と開いて、
下へと落ちてくる軌跡をダイナミックに表現しました。
オレンジの上に白で軌跡を描き、所々に
花火のカラフルな色彩をあしらいました。
随所にラインストーンもあしらってキラキラ…
もう一方の生成りの浴衣は、地に染められたピンクや黄緑、黄色の丸いぼかしに沿って
墨色で花火をあちこちに散りばめました。赤や黄色のほか、こちらも随所にラインストーンを
散りばめた夜仕様!会場ではきっとキラキラと輝くことでしょう!!!^^
浴衣の多くは型染めの絵柄のついたものです。
でも、これをなぜ、型染めの既製品にしなかったのかといいますと…
こんなふうにオリジナルで作って、しかも一つしか出来ない肉筆。
同じ物はひとつとしてない。。。だから、面白い!というのが女将の弁。
それにこのイベントへのためにあつらえる浴衣、絵もそのために描く。
つまり、このほうが粋じゃないかなっていう気持ちなのです。
2014年05月20日
皆さんお待たせしました!いよいよ夏のお楽しみ、ゆかた展が始まります!
今回は誉田屋源兵衛だけでなく、絞りや板締め、小千谷縮など
様々なバリエーションの夏きものを取り揃えております。
ちょっと趣向の違う一着をお探しの方はぜひお越し下さい。
商品の一部をイベント&ニュースページにてご紹介していますので
どうぞご覧ください。
会期:6月4(水)〜6月10日(月)10時〜20時
会場:呉服おぎはら
尚、今回は会期中の6月5、6、7日の各日19時から
一人芝居「肥後系 麗月」を開催します。
演者はコロこと荻原千寿。
料金は軽食付きでお一人様千円でお楽しみいただけます。
お申し込みは3日前までにお電話またはメールにてどうぞ。
TEL.028-621-7656(呉服おぎはら)
メール:korobuchika@live.jp
ちなみに、荻原千寿こと舞台俳優コロが、5月24日(土)にラジオ番組に生出演します!
CRT栃木放送で午後13時〜16時まで放送中の「臼井佳子の土曜ちゃっかり亭」で
14時から約1時間に渡り、「本日のお客様」というコーナーにて熱い想い(!?)を
語ります。
ぜひお聴きくださいね!!
栃木放送は 県央1530kHz/両毛 1062kHz /県北864kHz
2010年01月12日
呉服おぎはらに住みついておりますオタフクでございます。7、8日に女将と京都へ行ってきました!
挨拶まわりなどを行いまして、いよいよ始動といった感じですね。
こちら、伏見稲荷さんにもお詣りに…。こんにちは、あけましておめでとうございます。
8日はちょうど初午で、神事が執り行われているところに遭遇!ちょっと嬉しいな。
稲荷大明神は西暦711年2月の初午に、稲荷山に御鎮座されたとのこと。来年はなんと御鎮座1300年にあたるそうです。
拝殿前で女将をパチリ。拝殿上のお飾りには青田刈りされた稲束が吊るされています。独特ですね〜。
そして伏見稲荷といえば、やはりこの景色。
さて、イベント&ニュースのページにて予告しました「色無地&袴フェア」がいよいよ始まりました。
白生地にお好きな色を染め、染抜一ツ紋とお仕立て代、税込みで10万円にておあつらえさせて頂きます。
10反限定ですのでお早めにどうぞ!
また、色無地きものご注文の方には、袴を無料にてお貸し出し致します。
この機会に色無地をあつらえたいという方も大歓迎です。
詳しくはイベント&ニュースにて追ってお知らせいたします。
お問い合わせ、お待ちしております。