教室案内

裏千家茶道教室

水曜日・土曜日開催/初心者歓迎/見学・体験あり

炭でお湯を沸かし、花を生け、抹茶を点て、客をもてなす日本の総合芸術である茶道。
「決まりが多くて窮屈そう」「難しそう」と感じる方も多いですが、点前(お茶を点てること)を通して、客と亭主が一体となり心からつながり合える、茶席は最高の社交場です。
人をもてなすのに必要なことは「知識」より「心」です。茶道のお稽古を通して、日本の歴史や文化を学び、心を育てましょう。
ほとんどの生徒さんが初心者からのスタート。抹茶のいただき方から、作法や点前の基礎を丁寧に指導致します。
体験講座もご用意しておりますので、茶道を少し学んでみたい方から、本格的に学び講師資格を目指したい方まで、それぞれのペースでご参加いただけます。

裏千家茶道教室

裏千家茶道教室

開催日:水曜日(9:30~/19:00~)土曜日(9:30~)
回数:月3回(学生月2回)
月謝:10,000円(学生5,000円)
入会金:10,000円
内容:
裏千家に入門し、基本点前〜奥伝まで許状取得を行います。また茶会や茶事を通して懐石料理や和菓子作りなどを行います。
お稽古の様子:
基本の所作を大切にした和気あいあいとしたお稽古場です。
年代や性別を問わず様々な方にお稽古いただいており、現在は30代〜50代の方が中心です。見学・体験も随時受付中。お気軽にお問い合わせください。

お試しお稽古プラン(初心者向け)

お試しお稽古プラン(初心者向け)

「続けられるか不安」「茶道を少し知ってみたい」「教養として学びたい」――そんな方にぴったりのプランです。お道具類はすべてこちらでご用意いたしますので、どうぞお気軽にご参加いただけます。

日時:日時はご相談に応じます
回数:全6回(1回2時間)※一回のみの体験も可能です
料金:30,000円(有効期間:1年)
内容:
お茶会に招かれた時の客の所作や、茶室での基本の所作(お辞儀の仕方やふすまの開け方、足運びなど)、美味しいお抹茶の点て方、お菓子のいただき方、茶会への参加方法、初歩の点前(盆略点前)の習得

茶会・茶事・茶道体験・教養講座など随時開催

茶会・茶事・茶道体験・教養講座など随時開催

料金:2,000円〜
※その他、出張茶会・出張講座も承っております。お気軽にご相談ください。

荻原 真衣(おぎはら まい)/茶名:宗真

講師紹介

荻原 真衣(おぎはら まい)/茶名:宗真

茶道裏千家 専任講師。裏千家学園茶道専門学校 茶道科卒業。京都・無鄰菴茶道教室にて2年間講師を務め、2021年より宇都宮「呉服おぎはら」にて茶道教室を開講。
ダブリン・ロンドンへの留学経験を活かし、海外の方への文化指導や英語でのご案内も対応可能。

〒321-0966 栃木県宇都宮市今泉5丁目1−20
JR宇都宮駅西口より車で5分
TEL: 028-621-7656
営業時間 10:00〜17:00

店舗のご案内

トップに戻る