教室案内

折形礼法教室
第四木曜日開催|初心者歓迎|見学・体験あり
「折形礼法」は、武家社会より発展し600年以上もの昔から伝わる日本の伝統文化です。 「折形」は、進物を贈る際の物やお金を、和紙で美しく折り包む方式を言い 「礼法」では、相手を敬い自らは謙る心が大切とされています。 日常に生かせる実用的な折形から、儀式や祭事に用いる折形まで、歳時記や古文書とともに順を追って楽しく学んでまいります。 折形を通して日本の礼法を学んでみませんか?

折形礼法教室
開催日:毎月第4木曜日 13:00~(約2時間)
月謝:5,000円
入会金:10,000円
体験レッスン:1回 3,000円(予約制)
内容:折形の基本から、季節や目的に応じた様々な包み方を学びます。
ご見学・ご体験も大歓迎です。お気軽にお問合せください。

講師紹介
荻原 葉子 呉服おぎはら 店主
2005年、NHK教育テレビで放映された「折形礼法」に出会い、その美しさに感銘を受ける。つくば市の教場にて研鑽を積み、2018年「折形礼法猷和会」より教授の許しを賜る。
現在は、地元・宇都宮にて折形礼法教室を主宰し、暮らしの中で楽しむ折形の魅力を伝えている。
〒321-0966 栃木県宇都宮市今泉5丁目1−20
JR宇都宮駅西口より車で5分
TEL: 028-621-7656
営業時間 10:00〜17:00