教室案内

笹島式 着付け教室
初心者歓迎/体験あり
笹島式骨格着付けは、骨格に沿った無理のない着付けを基本とします。補整にはさらしを用い、道具を使わず腰紐一本で着る着物を目指します。それぞれの体型やライフスタイルに合わせて、自分らしい着姿を一緒に探してみませんか?浴衣から着物まで、基礎から丁寧に指導いたしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。

笹島式 着付け教室
開催日:ご相談に応じます
内容:着物・浴衣の着付け(初心者の方の目安:着物6回、浴衣3回)
受講料:1回 4,000円(2時間)
◎ 単発レッスン「着付けなんでも相談」
1回2時間 5,000円(予約制・事前に内容をご相談ください)
体験レッスンも歓迎です。まずはお気軽にお問い合わせください。

講師紹介
荻原 真衣
2010年、宇都宮・呉服おぎはらにて開講された笹島式骨格着付け教室で、着物道50年の第一人者・笹島寿美先生に出会う。
その後、2012年より銀座のサロンに5年間通い、自装・他装コースを修了。
2018年からは京都にて2年間教室を主宰し、骨格に沿った着付けを指導。
現在は、呉服おぎはらにて、笹島式骨格着付けをもとに、無理なく美しく着られる着付けを丁寧に伝えている。

着物で茶道
初心者歓迎/着物レンタルあり/学生割引
着付けと茶道を一緒に学ぶお稽古です。せっかく着物が着られるようになっても、立ち振る舞いが身についていなければもったいない。また茶道のお点前は着物を着てこそ、真の所作が身につけられます。本講座では、着付けと茶道を常にセットで学び、着物での装いに自信が持てるようご指導致します。初心者の方はもちろん、経験者の方など個々に合わせたお稽古内容でご対応致します。
1回のみの受講も可能ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

着物で茶道
開催日:日時はご相談のうえ決定(要予約)
料金:
一般 1回 7,000円/12回 77,000円(有効期間:1年)
学生 1回 5,000円/12回 55,000円
内容:
着付け1時間+茶道1時間+準備や片付30分(計2時間30分)
着物の着付け、所作、茶道の基礎点前などを学びます。着物が最後まで着られない場合は講師が最後まで着付けをし、着物を着て茶道のお稽古へ移行します。
初心者の方が着付けを一通り学ぶには12回ほどのお稽古時間を有します。
※着物・道具類:レンタル・販売可。お手持ちのものがあれば、
そちらのご使用を推奨いたします。
※着付けに慣れてきた方は、茶道のみの受講への移行も可能で
す。
ご見学・ご体験も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

講師紹介
荻原 真衣(おぎはら まい)/茶名:宗真
茶道裏千家 専任講師。裏千家学園茶道専門学校 茶道科卒業。京都・無鄰菴茶道教室にて2年間講師を務め、2021年より宇都宮「呉服おぎはら」にて茶道教室を開講。
ダブリン・ロンドンへの留学経験を活かし、海外の方への文化指導や英語でのご案内も対応可能。
〒321-0966 栃木県宇都宮市今泉5丁目1−20
JR宇都宮駅西口より車で5分
TEL: 028-621-7656
営業時間 10:00〜17:00